白内障手術で入院された方からの質問。
「ハードコンタクトレンズを装着したまま術前のクラビット点眼を点眼していたが、問題なかったか?」
というもの。
これまで白内障手術といえば多くが高齢者であったので、
コンタクトレンズを装着した方の白内障手術入院は、私はこれまで経験がなかった。
今回初めてこんな質問を受けたわけ。
私「ソフトコンタクトはダメだと思いますが、ハードはたぶん大丈夫じゃないか思います。
しかし確証がないのでメーカーに確認します。」
ということで参天製薬へ電話。
するとこんな回答。
とのこと。
ということで、クラビット点眼液のみに関して言えば、
「ハードコンタクトレンズ装着下でも点眼可」のようである。
さらに、術後にはクラビット点眼液以外にもジクロード点眼液とリンデロン点眼液が追加となる。
念のため両剤についても同様の問い合わせを行った。
なんだそう。
なるほどやはり、参天製薬のいうように統一した見解というのはないようである。
ということで、ハードコンタクトレンズ装着下での各種点眼液の可否は、
メーカー確認&主治医の判断ということになるようだ。
「ハードコンタクトレンズを装着したまま術前のクラビット点眼を点眼していたが、問題なかったか?」
というもの。
これまで白内障手術といえば多くが高齢者であったので、
コンタクトレンズを装着した方の白内障手術入院は、私はこれまで経験がなかった。
今回初めてこんな質問を受けたわけ。
私「ソフトコンタクトはダメだと思いますが、ハードはたぶん大丈夫じゃないか思います。
しかし確証がないのでメーカーに確認します。」
ということで参天製薬へ電話。
するとこんな回答。
・弊社独自の見解としては、水溶性製剤ならば可。懸濁製剤やゲル化製剤は不可としている。
・クラビット点眼は水溶性製剤であるため、点眼可としている。
・尚、これは弊社独自の見解であり全国的に統一されたものではないためメーカーによっては違う回答をされることもありうる
とのこと。
ということで、クラビット点眼液のみに関して言えば、
「ハードコンタクトレンズ装着下でも点眼可」のようである。
さらに、術後にはクラビット点眼液以外にもジクロード点眼液とリンデロン点眼液が追加となる。
念のため両剤についても同様の問い合わせを行った。
ジクロード点眼液(わかもと製薬)
・ハードコンタクトに防腐剤が若干ながら付着する可能性が否定できないため、ハードコンタクトレンズ装着下での本剤の点眼は避けていただくようお願いしている。
リンデロン点眼液(塩野義製薬)
・酸素非透過型のハードコンタクトレンズであれば本剤の点眼は可。
・酸素透過型のハードコンタクトレンズであれば本剤の点眼は不可。
なんだそう。
なるほどやはり、参天製薬のいうように統一した見解というのはないようである。
ということで、ハードコンタクトレンズ装着下での各種点眼液の可否は、
メーカー確認&主治医の判断ということになるようだ。
- 関連記事
-
- ハードコンタクトレンズをしたまま点眼してもよい? (2011/11/15)
- 点眼補助具 ニューらくらく点眼 (2011/10/19)
当サイトは、当サイト上の記載内容に関し、いかなる保証をするものでもありません。万一当サイト上の記載内容に誤りおよび記載内容に基づいて被った被害については、当サイトは一切責任を負いかねます。
当サイトの全ての無断転載・複製を禁止します。
当サイトはリンクフリーです。相互リンク(医療系サイトに限定)をご希望の際はコメントください。